腰椎分離症

ダウンロード (9)

腰椎分離症とは

 腰椎分離症とは、過度な運動によって腰椎(腰部の背骨)が疲労骨折(分離)する病気です。主に小学生の高学年~中学生にみられ、発症すると腰痛や下肢のしびれなどが引き起こされます。ひねる動きの多い野球、テニス、ゴルフやジャンプする動きの多いバレーやバスケなどのスポーツをしている選手に多いのも特徴です。疲労骨折であるため、初期治療をきちんと行えば治ります。しかし、初期治療をおろそかにすると、骨折した分離部が癒合せず、分離症のままとなってしまいます。最悪の場合は手術になる場合もあるため注意が必要です。


ダウンロード (10)

改善・予防トレーニング

 腰椎分離症のリハビリや予防に必要なのは、『腹圧』を高めることです。腹圧とは腹筋群や横隔膜などの収縮による腹腔の内圧です。これによって背骨を支える体幹部が安定し、腰椎への負担を軽減できます。腰椎分離症になった人に腹圧のトレーニングをすると、苦手な人が多いです。まずは簡単なトレーニングからスタートし、最終的にはどのような姿勢や動きにおいても腹圧を高めた状態をキープできるようになりましょう。腹圧の高め方がよく分からないという方はぜひ気軽にお問合せください!また、TangoTrainingAcademyではケガからの早期復帰を目指すための血流制限トレーニングも可能です。

sample

ストレッチも重要

 腰椎分離症は腰に過度な負担がかかり、骨にひびが入ることで発症しますが、なぜ腰に負担がかかったのかを考えることが重要です。軽度の腰椎分離症であれば2カ月程度安静にしていれば治りますが、根本的な原因をそのままにしておくと再発してしまいます。

 原因は人それぞれではありますが、多いのは胸椎(胸部の背骨)や股関節が硬くなって可動域が狭くなり、それを腰がカバーしようとすることで腰に負担がかかってしまうケースです。胸椎や股関節の柔軟性、正しい動かし方をトレーニングすることで、腰椎分離症の発症や再発の防止に繋がります。

腰椎分離症の改善・予防トレーニング お薦めのトレーニングを1つ紹介します!

デッドバグ


  • STEP.1
    1920石圧縮

    ・仰向けで寝ます

    ・両手と両足を上方へ、膝は約90度曲げます

    ・腰を床に押さえつけて腰と床の隙間を無くします

     (タオルなどを挟むと分かりやすいです)

  • STEP.2
    1920タイル圧縮

    ・右手を上げ、左足は床の少し上まで伸ばします
     (床まで着かないように)
    ・常に腰を床に押さえつけておきましょう
    ・ゆっくり戻してSTEP1の体勢に


  • STEP.3
    no image

    ・STEP2と同様に反対(左手と右足)も行いましょう
    ・ゆっくりと戻してSTEP1の体勢に
    ・STEP2とSTEP3を交互に繰り返しましょう
    ・常に腰を床に押さえつけておくことがポイントです
     (タオルをペアの人に引っ張ってもらって、抜けなければOK)



住宅リフォーム7

自費リハビリトレーニングなら
TangoTrainingAcademy

圧倒的な実績とノウハウがあります!

ケガからの早期復帰を!

西宮の整骨院で自費リハビリトレーニングを担当し、ジュニアアスリートやプロアスリート、一般の方々などへの指導実績があります。豊富な器具や血流制限トレーニングの設備も整っているため、早期復帰を目指すことが可能です。ケガを乗り越えるために全力でサポートします!!

血流制限トレーニングも可能

ケガからの早期復帰を目指す!

 Tango Training Academyでは、血流制限トレーニングの設備を整えています。

血流制限トレーニングは、特別に設計されたベルトを使用して、手足に供給される酸素量を制御し、高強度の環境を再現します。血流制限と組み合わせて軽い重量を持ち上げると、重い重量を持ち上げたときと同様の結果を得ることができます。血流制限は、組織の適応と回復を促進する鍵となる効果的な運動を可能にするため、骨折、筋緊張、腱や靭帯の手術後、半月板修復、アキレス腱や膝蓋腱の修復、関節全置換など、多くの筋骨格系の怪我に大きな効果があります。

MESSAGE


スタジオ15_800px_R

TangoTrainingAcademy

代表トレーナー 柴田

ケガをしたアスリート、一般の方々へ

 私は西宮市にある整骨院で自費リハビリトレーニングを約2年間担当していました。そこには小学生からプロ選手まで、様々なレベルや年代、性別の方々が来られていました。しかし、共通する点はケガの苦しさです。ケガをしている最中は痛みがあるだけではなく、好きなスポーツも十分にできず、周りとの差も広がっていきます。身体的にも精神的に苦しいです。だからこそ、ケガを早く治し、早期復帰をしてほしいと思っています。また、リハビリトレーニングをする中で「初めてスポーツトレーナーの方から指導を受け、自分の身体の使い方が間違っていたことに気付けました!」と前向きな声を頂くこともありました。ケガは苦しいものではありますが、自分とじっくり向き合うチャンスでもあります。実際にトップアスリートでもケガからの復帰後に成績が大きく伸びたケースもあります。TangoTrainingAcademyでは血流制限トレーニングの設備があり、ケガからの早期復帰をサポートすることが可能です。ケガをされたアスリートの皆さん、希望を持ってTangoTrainingAcademyにお越しください!

Campaign

キャンペーン

初回

[通常]パーソナル(自費リハビリ)トレーニング 60分 5,000円(税込)

この特別なキャンペーンでぜひ!

Contact

お問い合わせ