脊柱管狭窄症からの早期復帰を目指す

TangoTrainingAcademyの自費リハビリ

TangoTrainingAcademy

お気軽にお問い合わせください

脊柱管狭窄症


ダウンロード (9)

脊柱管狭窄症とは

 脊柱管とは脊柱の後ろにある神経の通り道をいいます。この脊柱管が何らかの原因で狭くなってしまい、中を走っている神経が圧迫される障害が脊柱管狭窄症です。脊柱管は首から腰にかけてありますが、特に腰の部分で狭くなる(狭窄する)事が多く、腰部脊柱管狭窄症といいます。

 腰の神経が影響を受けた場合は脚に症状が出ることが多く、歩くと脚に痺れや痛みが出てきて歩きにくくなってしまいます。この症状は休むと良くなり、また歩き出してしばらくすると症状が出るといった特徴があります。これを間欠性跛行(かんけつせいはこう)といいます。

ダウンロード (10)

改善・予防トレーニング

 運動やストレッチで脊柱管狭窄症を治すことはできませんが、痛みやしびれなどの症状の緩和を抑えることは可能です。手術を選択せずに運動などで脊柱管狭窄症と上手く付き合っていく人も多いです。

 特にお薦めなのが骨盤の後傾運動トレーニングです。脊柱管狭窄症は骨盤前傾などにより背骨のS字カーブが崩れていることが要因となっていることが多いです。そのため、骨盤の傾きを正し、本来のS字カーブに戻すことで症状が改善できる場合があります。

sample

ストレッチも重要

 筋肉はシーソーのような関係にあり、一方の筋肉が縮むときはその反対の筋肉は伸びます。そのため、筋トレを頑張っても、その鍛えた筋肉の反対の筋肉が硬くなっていると十分に効果が出ません。特に脊柱管狭窄症の場合は、脚の付け根の前側や腰部が硬くなっている場合が多いです。これらの筋肉をストレッチし、骨盤の傾きや背骨のS字カーブを整えることが重要です。継続的なストレッチで症状の出ない日々を送れるようになりましょう!

脊柱管狭窄症の改善・予防トレーニング お薦めのトレーニングを1つ紹介します!

足上げ腹筋


  • STEP.1
    1920石圧縮

    ・仰向けで寝ます

    ・両手は床に置いて身体を安定させます

    ・膝は立てます

  • STEP.2
    1920タイル圧縮

    ・両足をゆっくり上げていきます


  • STEP.3
    no image

    ・STEP2からさらに上げていき、お尻を浮かして両膝を胸に近づけます
    ・ゆっくり戻し、STEP1~3を繰り返します


自費リハビリ&整体

整体との組み合わせも可能

TangoTrainingAcademyのパーソナルトレーニングは料金はそのままで整体との組み合わせが可能です。

例えば、最初に30分トレーニングをし、その後に30分整体を受けるなど。

60分のトレーニングが難しい人でも、整体と組み合わせることで継続しやすくなります。

#

トレーニング-30分

脊柱管狭窄症の場合は、腹筋やお尻の筋肉を鍛えると症状が改善される可能性があります。

パーソナルトレーニングのため、適切なトレーニングやフォームをスポーツトレーナーが丁寧に指導します。

#

整体-30分

トレーニングや日頃の疲れを癒すとともに、硬くなった筋肉を手技で丁寧にほぐします。

整体やスポーツストレッチでは自分で行うストレッチではできない場所までアプローチできます。


住宅リフォーム7

自費リハビリトレーニングなら
TangoTrainingAcademy

圧倒的な実績とノウハウがあります!

快適な毎日を!

西宮の整骨院で自費リハビリトレーニングを担当し、ジュニアアスリートやプロアスリート、一般の方々などへの指導実績があります。豊富な器具や血流制限トレーニングの設備も整っているため、早期復帰を目指すことが可能です。ケガを乗り越えるために全力でサポートします!!


血流制限トレーニングも可能

ケガからの早期復帰を目指す!

 Tango Training Academyでは、血流制限トレーニングの設備を整えています。

血流制限トレーニングは、特別に設計されたベルトを使用して、手足に供給される酸素量を制御し、高強度の環境を再現します。血流制限と組み合わせて軽い重量を持ち上げると、重い重量を持ち上げたときと同様の結果を得ることができます。血流制限は、組織の適応と回復を促進する鍵となる効果的な運動を可能にするため、骨折、筋緊張、腱や靭帯の手術後、半月板修復、アキレス腱や膝蓋腱の修復、関節全置換など、多くの筋骨格系の怪我に大きな効果があります。

Campaign

キャンペーン

初回

[通常]パーソナル(自費リハビリ)トレーニング 60分 5,000円(税込)

この特別なキャンペーンでぜひ!

MESSAGE


スタジオ15_800px_R

TangoTrainingAcademy

代表トレーナー 柴田

ケガをしたアスリート、一般の方々へ

 私は西宮市にある整骨院で自費リハビリトレーニングを約2年間担当していました。そこには小学生からプロ選手まで、様々なレベルや年代、性別の方々が来られていました。しかし、共通する点はケガの苦しさです。ケガをしている最中は痛みがあるだけではなく、好きなスポーツも十分にできず、周りとの差も広がっていきます。身体的にも精神的に苦しいです。だからこそ、ケガを早く治し、早期復帰をしてほしいと思っています。また、リハビリトレーニングをする中で「初めてスポーツトレーナーの方から指導を受け、自分の身体の使い方が間違っていたことに気付けました!」と前向きな声を頂くこともありました。ケガは苦しいものではありますが、自分とじっくり向き合うチャンスでもあります。実際にトップアスリートでもケガからの復帰後に成績が大きく伸びたケースもあります。TangoTrainingAcademyでは血流制限トレーニングの設備があり、ケガからの早期復帰をサポートすることが可能です。ケガをされたアスリートの皆さん、希望を持ってTangoTrainingAcademyにお越しください!

Contact

お問い合わせ