SportsTrainer スポーツトレーナーとは

 皆さんの身近にスポーツトレーナーはいるでしょうか?スポーツトレーナーからトレーニング指導を受けた経験はあるでしょうか?残念ながら、ここ丹後地域ではスポーツトレーナーとして活動している人は非常に少ないです。なかなかスポーツトレーナーによる指導を受けられない環境を変えたいと思い、この施設をつくって活動していますが、そもそもスポーツトレーナーとは何者かご存じでしょうか?

 世間一般的に言われているスポーツトレーナーは2種類に分かれます。1つが「アスレティックトレーナー(通称AT)」です。ATはアスリートがケガをした際の応急処置(テーピングを巻いたり…)をしたり、リハビリのためのトレーニングをしたりする専門家です。そしてもう一つが「ストレングス&コンディショニングコーチ(通称SCコーチ)」です。こちらは通常(ケガをしていない)のアスリートのパフォーマンスを筋トレなどの手法で上げる専門家です。つまり、マイナスの状態を0にするのがAT、0の状態をプラスにしていくのがSCコーチといったイメージです。(実際の現場では明確に分かれているわけではありませんが…)ちなみに私は後者になります。


指導方法の違い

 では、スポーツの指導者とトレーナーでは指導方法はどのように異なるのでしょうか?ここでは野球を例に解説します。

 公園などでお父さんと子供がキャッチボールをしていて、お父さんが「もっと肘を高く上げて投げなさい」と教えている光景を見たことありませんか。ボールを投げる際の右肘(右投げの場合)が低いと、肘に負担がかかりケガをしやすいことから、高く上げるように注意することは野球の指導者では一般的だと思います。このように、野球の指導者であれば言葉や身振り手振りを交えて正しいフォームを指導します。

 しかし、トレーナーはそのような指導をしないことが多いです。まず、「なぜ肘が低くなるのか?」と考えます。「腕を上げるための三角筋の筋力が弱いのかな」「背中の筋肉(広背筋)が硬くなっていて可動域に制限がでているのかな?」「肘を高く上げる投げ方を知らないだけかな?」などと考えます。そして、三角筋の筋力が弱いのであれば鍛えるためのトレーニングをさせる、背中の筋肉が硬いのであれば伸ばすためのストレッチをさせるというアプローチを取ります。

 つまり、フォームを指導するのではなく、その理想のフォームを取るために必要なトレーニングやストレッチをさせるのです。原因が取り除かれれば、自然と理想のフォームになると考えるのです。ここがスポーツの指導者とトレーナーの考え方の大きな違いです。


『トレーニング』=『筋トレ』ではない!

 トレーニング指導をしますと言うと、多くの人が「筋トレはまだ必要ないので…」「筋トレをすると身体が重くなるので…、「身長が伸びなくなるので…」と言います。しかし、前提としてトレーニング=筋トレではありません。もちろん、必要なアスリートには筋トレをさせることもありますが、筋トレはほんの一部にすぎません。コーディネーショントレーニングと言われる運動神経を伸ばすためのトレーニングや体幹トレーニング、バランストレーニング、ストレッチなど、そのアスリートの能力を伸ばすためにすることがトレーニングです。

 「どんなことをするの?」と気になる人は是非体験にお越しください!


トレーニングはスポーツの土台を作る

 この図は「パフォーマンスピラミッド」と呼ばれるものです。

 野球が上達することや試合で勝つためには、野球のテクニック(ピッチャーであればピッチングフォーム等)や戦術(スクイズや盗塁をする等)は非常に重要です。スキルは結果に直結しやすいですし、分かりやすいため注目されがちですが、その土台があってこそのスキルであることを忘れてはいけません。例えば、盗塁をするには足の速さが必要ですし、良いスタートを切るためには反応(反射神経)が良くなければできません。そのため、プロ野球選手でも速く走るために陸上選手がやるようなドリルをしたり、ウエイトトレーニングで脚力をきたりしますし、反応速度を上げるために目のトレーニングなどをしたりしています。野球の能力を上げるためにも、トレーニングで自分の能力を上げることが重要なのです。


住宅リフォーム7

野球のためのトレーニングなら
TangoTrainingAcademy

圧倒的な実績とノウハウがあります!

丹後からメジャーリーガーを!

大阪や神戸等で多くの野球選手を指導してきました。スイングスピードが半年で20km/hアップした中学生もおり、卒業生は甲子園常連校等にも進学しています。特にスイングスピードや球速の向上には自信があります!丹後にはスポーツトレーナーが少ないため、あなたの夢や悩みを聞かせてください。全力でサポートします!!

アスリートクラスのトレーニング風景

  • low_bg3
  • 3499605_m
  • low_bg2
  • low_bg5
  • low_bg7
  • low_bg6

Campaign

キャンペーン

初回

[通常]初回体験1,000円/入会費4,000円 → 0円!

この特別なキャンペーンでぜひ!

Profile

トレーナー紹介

スタジオ15_800px_R

柴田 和紀

(S&Cコーチ)

運動や身体に関する悩みがありましたら

お気軽にお問合せください!

・京丹後市久美浜町出身
・網野高校(現丹後緑風高校)を卒業後、石川県立大学に進学
・大学を卒業後は京都府庁に入庁し、主に災害対応業務などを行う
・公務員を辞め、神戸市や西宮市、大阪市を中心にスポーツトレーナーとして活動
・これまでの指導対象は小学生から実業団選手、競技は野球や陸上、ラグビー、アメフト、テニス選手など
・趣味はネコと遊ぶこと、ダム巡り



Access

TangoTrainingAcademy

住所

〒627-0142

京都府京丹後市弥栄町黒部3096

Google MAPで確認
電話番号

090-4453-2879

090-4453-2879

営業時間

10:30~21:00

※土・日 10:00~19:00

定休日

月,水,金

代表者名 柴田 和紀

隣に黒部駐在所がございますので、ご参考になさってください。また、お車でお越しの方に配慮し、駐車場を約20台分ご用意しているのも特徴です。

Contact

お問い合わせ