Balanceball バランスボールとは

バランスボールとは、元々はリハビリ用器具として使用されていたもので大きなゴムボールのような形をしています。現在では、ストレッチやダイエット、体幹強化などを目的とした様々なトレーニングに使われています。バランスボールの大きな特徴は、独特の弾力や形です。弾力を活かしたり不安定さを利用したりすることで、他の器具ではできないトレーニング効果を得ることができます。ネットでは5千円程度で購入することができ、トレーニング器具の中ではリーズナブルな点も嬉しいですね。

腰が痛いときは安静?整体?バランスボール?

腰痛は日本人の最も多い身体の悩みでもあります。腰痛がつらいと勉強や仕事にも集中できないですよね。

では腰痛の時はどうするのが良いでしょうか?

腰痛と言っても様々が原因や症状がありますが、慢性的な腰痛であれば整体をおすすめします。逆に急性な腰痛(ぎっくり腰や交通事故の直後)であれば、しばらくは安静にしておくほうが良いでしょう。もちろん病院には行きましょう。

本日は慢性的な腰痛についての話になりますが、整体ともう一つおすすめなのがバランスボールです。

オールハンドで行うフェイシャルエステでお肌に溜まった老廃物をデトックスします

check!

腰痛改善に効果的な理由

バランスボールがなぜ腰痛改善におすすめなのか解説します。主に、下記の3つの理由があります。

  • Point 01

    骨盤が本来の位置に戻る

    骨盤が過度に前傾して反り腰になったり、後傾して猫背になったりしている人は非常に多いです。姿勢の悪い状態ではしっかり座れないため、バランスボールに座っていると自然と骨盤の傾きは正しくなります。

  • Point 02

    インナーマッスルの強化

    インナーマッスルはバランスを保つ際などに重要ですが、現代は道や建物などがキレイに整備されているため不安定な場所は少なく、インナーマッスルが低下しがちです。バランスボールはインナーマッスルの強化に最適なツールです。

  • Point 03

    左右差が小さくなる

    人間は誰しも利き手や利き足があり、左右で筋力や柔軟性が異なる人がほとんどです。左右のバランスが崩れたままではバランスボールには乗れないため、次第に左右差は無くなり、腰痛だけではなくケガ予防にも効果的です。

腰痛改善・予防トレーニング お薦めのトレーニングを紹介します!

骨盤運動(前傾・後傾)

  • STEP.1
    1920石圧縮

    ・背筋をピンと伸ばし、姿勢よく座ります  

     これが骨盤が立っている(前傾)している状態です



  • STEP.2
    1920タイル圧縮

    ・背中を丸めていきます。
     この時をバランスボールを前に転がして深く座る状態を作ります
     これが骨盤が寝ている(後傾)している状態です
    ・STEP.1とSTEP.2を交互に繰り返します

ストレッチ

  • STEP.1
    1920石圧縮

    ・背中にボールを当てた状態で仰向けになり、両手を頭上に伸ばします
    ・余裕のある人は床を手でタッチしましょう


パーソナルトレーニング&整体

組み合わせも可能

TangoTrainingAcademyでは料金そのままで整体とパーソナルトレーニングを組み合わせることが可能です。

例えば、最初に30分バランスボールを使ったトレーニングをし、その後に30分整体を受けるなど。

60分のトレーニングが難しい人でも、整体と組み合わせることで継続しやすくなります。

#

トレーニング-30分

ダイエットしたい、筋力を付けたい、ゴルフの成績を伸ばしたいなど、お客様のニーズに合わせたトレーニングを提供します。

パーソナルトレーニングのため、適切なトレーニングやフォームをスポーツトレーナーが丁寧に指導します。

ダンベルの重さなども適切な重量設定にするため、運動初心者の人でも大丈夫です!

#

整体-30分

トレーニングや日頃の疲れを癒すとともに、硬くなった筋肉を手技で丁寧にほぐします。

整体やスポーツストレッチでは自分で行うストレッチではできない場所までアプローチできます。

Campaign

キャンペーン

初回

[通常]整体 60分 5,000円(税込)

この特別なキャンペーンでぜひ!