そもそもツボとは? WHOも認めている効果

 「人間の身体にはたくさんのツボがある」「足つぼマッサージが健康に良い」「体調が悪い時はツボが効く」など一度は聞いたことがありますよね。ただ、実際には「本当?」「なんか胡散臭い」と思っている人も多いと思います。

 しかし、ツボはWHO(世界保健機関)が「ツボは本当に神経が集まっている場所である」ことや「そこを押すことで脳に信号が伝わり確かな効果がある」など、医学的根拠を実証し医療として効果があると認めているんです。実際に医学的効果があると認めているは約360個。整体などでよく用いられるのはその内の100個前後ではないでしょうか。

 東洋医学ではツボは「経穴(けいけつ)」と呼びます。身体の内側と外側を通過するエネルギーが通る道と考えられている「経絡(けいらく)」の中継地点であり、エネルギーが注がれる場所であるとされています。

腰痛に効くツボ 腎兪・殷門・委中

腎兪(じんゆ):腰の高さ(へその真後ろ)で、背骨から指2本分外側にあるツボ。背骨を挟んで左右対称に位置しています。慢性的な腰痛、泌尿器系の不調、冷え性、疲労感などに効果があるとされています。


殷門(いんもん):大腿後面(裏もも)のほぼ中央にあるツボ。殷門は坐骨神経痛に対する効果が知られています。他にも背中などの痛みや股関節、足の痛みにも効果が期待できます。


委中(いちゅう):膝の裏の中央にあるツボ。委中は、腰痛だけでなく、坐骨神経痛、ぎっくり腰、膝の痛み、足のむくみなどにも効果があるとされています。血行促進効果も期待できます。

ツボ押しの効果

 ツボ押しには次のような効果があるとされています。特に自律神経は、内蔵や血流、呼吸、体温調節など、健康に関わりの深い神経です。まさに「ツボは健康に良い」とされる理由です。


・鎮痛効果:腰痛、肩こり、頭痛などの痛みを緩和します。

・血行促進:血流を改善し、冷え性やむくみを改善します。足つぼマッサージを受けると体がポカポカしてきた!という経験はありませんか?

・筋肉の緩和:筋肉の緊張や凝りをほぐします。

・自律神経の調整:自律神経のバランスを整え、ストレスを軽減し、リラックス効果をもたらす

整体によるツボ押し

 ツボ押しときくと足つぼマッサージなどをイメージする人が多いかもしれませんが、整体でもツボは押しています。もちろん、整体はツボ押しだけではなく、筋肉にストレッチをかけたり、骨盤などの骨を矯正したりといったこともします。

 日本で行われているの整体の多くは中国の推拿(すいな)が起源とされているため、中国の医学や東洋医学の影響を大きく受けています。そのため、ツボを押して自然治癒力を高めることで、根本的な体質改善を目指すという考え方が一般的です。特に先ほど紹介した腎兪・殷門・委中のツボは『足の太陽膀胱経』と呼ばれる頭から足まで通っている経絡上にあるツボであり、この経絡上のツボは整体でも押すことが多いです。

ツボ押しの注意点

 健康に良いとされるツボ押しですが、次のときにしてしまうと目まいなどの体調不良の原因となることもありますので注意しましょう。


・食後1時間以内

・飲酒後

・入浴直後

・発熱時

・妊娠時(ツボによる)

TangoTrainingAcademyの整体

スポーツトレーナーによる身体のサポート

日常生活で感じる様々な身体のお悩みを気軽に相談可能

 腰痛以外にも姿勢の乱れや首の違和感、肩こりなど、日常生活で感じる様々な身体のお悩み相談を幅広く受け付け、整体メニューでサポートしています。トレーニング後の疲れについてもお気軽にご相談ください。施術はスポーツマッサージの知識を活かし、ストレッチなども取り入れながら丁寧に身体をケアするのが特徴です。また、腰痛や肩こりであっても必ず全身をチェックします。腰痛であれば足、肩こりであれば背中に原因がある場合が多く、むしろ腰や肩に原因があることは少ないです。痛みがある場所のみを施術するのではなく、全身を見て原因となっている部分にアプローチしてきます。

Profile

トレーナー紹介

スタジオ15_800px_R

柴田 和紀

(S&Cコーチ)

運動や身体に関する悩みがありましたら

お気軽にお問合せください!

・京丹後市久美浜町出身
・網野高校(現丹後緑風高校)を卒業後、石川県立大学に進学
・大学を卒業後は京都府庁に入庁し、主に災害対応業務などを行う
・公務員を辞め、神戸市や西宮市、大阪市を中心にスポーツトレーナーとして活動
・これまでの指導対象は小学生から実業団選手、競技は野球や陸上、ラグビー、アメフト、テニス選手など
・趣味はネコと遊ぶこと、ダム巡り



お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:30~21:00
※土 10:00~19:00

Access

TangoTrainingAcademy

住所

〒627-0142

京都府京丹後市弥栄町黒部3096

Google MAPで確認
電話番号

090-4453-2879

090-4453-2879

営業時間

10:30~21:00

※土・日 10:00~19:00

定休日

月,水,金

代表者名 柴田 和紀

隣に黒部駐在所がございますので、ご参考になさってください。また、お車でお越しの方に配慮し、駐車場を約20台分ご用意しているのも特徴です。